今日は立春ですね。
今日、今年の2月4日は 『立春』 です。
立春は二十四節気の最初の節であり、八十八夜、二百十日など、
すべて立春の日から数えます。暦の上では旧冬と新春の境い目に
あたり、この日から春になります。
この日以降初めて吹く強風を「春一番」といいます。
旧暦では一年のはじまりは立春からと考えられていたため、立春
を基準に様々な節目の日が存在します。
八十八夜:立春から数えて88日目の事です。この日に摘んだお
茶の葉は1番茶の最盛期の時期に当たります。一番美味しいお茶
が取れる時期です。
二百十日:立春から数えて210日目の事です。この日は台風が
襲来する可能性が高く農家にとって厄日なので、特にこのように
呼ばれています。
古来は、自然の景色の変化から季節の移り変わりを把握する「自
然暦」を使用していました。そして、飛鳥時代に中国から二十四
節気が伝えられると、立春を一年の初めとして暦が作成されるよ
うになりました。
旧暦では立春と元日がほぼ同じ頃に来ます。
昨日の豆まきの節分は、言ってみれば大晦日に当たります。
今でも、年回りを気にしたりして、建築する年を決めたりする人
が多いですね。
その様な時は「寒が明けてから」とよく言われます。
「寒さが明ける」=「春が来る」=「立春」とつながります。
「節分の翌日からなら工事してもいいですよ」と言われますが、
ようするに、「年回りの悪い年は節分の行われた大晦日で終わり、
立春の日から新しい年になるから工事してもいいですよ」と言う
のです。
これを「寒が明ける」と言うのです。
そういうことで、私達「なかけんハウジング」でもこの「寒の明
け」を待って一斉に工事が始まります。
今日から、着工、上棟ラッシュです。
そう言えば昨日までの二日間の完成見学会で、早くも1件の新規
客の建築のお申し込みを頂きました。秊璉
ありがとうございました。
コメントする