建築士カトーのヒトリゴト

建築士試験の学歴見直し

| | コメント(0)

建築士試験の学歴見直し




国土交通省は318日、建築士試験の学歴要件見直しに関連する告示案を発表しました。

 

一級建築士試験の学歴要件を「大卒は60単位以上の指定科目の履修」としていえいます。

 改正建築士法では、受験資格の学歴要件について、従来の「建築または土木に関する課程を修めて卒業する」という条件を改めて、「大臣が指定する建築に関する科目を修めて卒業する」ことと定めました。


告示案では、具体的な指定科目と必要単位数を示しています。

同省は、告示案をホームページに掲載し、413日まで一般からの意見を受け付けています。


 新たな学歴要件は、
2009年度の入学生から適用します。過去に所定の学科を卒業した者や法施行日時点で在学中の者は、経過措置として従来の学歴要件が適用されます。
 

 告示案では、一級建築士試験の学歴要件として、大卒は60単位以上、3年制短大卒は50単位以上、2年制短大卒や高専卒は40単位以上の指定科目の履修を求めています。このうち必修科目の必要単位数は合計30単位以上で、9分野からなる。内訳は、「建築設計製図」と「建築計画」がそれぞれ7単位以上、「構造力学」が4単位以上、「建築一般構造」が3単位以上、「建築環境工学」と「建築設備」、「建築材料」、「建築生産」がそれぞれ2単位以上、「建築法規」が1単位以上です。


 告示案では、二級建築士試験や木造建築士試験の学歴要件も定めています。大卒、短大卒、高専卒は
40単位以上(必修科目は20単位以上)、工業高校卒は20単位以上(必修科目は10単位以上)の指定科目の履修が必要となります。

 必修科目以外の指定科目としては、建築情報処理演習、測量学実習、ランドスケープなどを想定している。交通計画学、道路工学、橋梁工学、絵画、彫塑などといった建築分野以外の科目は対象外になるようです。


 各教育機関の科目が指定科目に該当するかどうか、建築技術教育普及センターが、シラバスを取り寄せて、事前確認の作業を進めている。告示の交付後、教育機関を対象とする説明会を開催する予定だそうです。

 

コメントする

カレンダー

<   2008年3月   >
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

アーカイブ