建築士カトーのヒトリゴト

四川省地震と東海沖地震の話4

| | コメント(0)

中国四川省地震から東海沖地震について

その4

 



5月20日からつづく

 

さて地震本体の話に戻ります。

今回の中国四川省地震はマグニチュード7.8と発表されました。

 

ご存じの通りマグニチュードは地震にエネルギーを現すものですが、そのまま地震に揺れの大きさに成るわけではありません。
当然震源地が遠く離れたところにあったり、地中深くにあればエネルギーも減衰して到達してきます。しかし、このマグニチュードが大きれば遠くまでエネルギーを発散し、被害地区を広範囲に及ぼすことになります。

 

マグニチュード(M)は1増すとエネルギーが32倍になります

M6とM8とは2違います。よってM6とM8では32倍×32倍=1024倍という莫大なエネルギーの差が出るということになります。


さらに簡単に言えば、M8クラスにエネルギーが地下に溜まっていてそれを放出させるには、「M7の地震が32回発生しないといけない」というとんでもない理屈になるのです。

 

さて、中国からこの国、日本に目を移してみましょう。

実は中国は地震大国とお話ししましたが、ご存じの通りこの国も地震大国です。

 

日本の過去の地震を調べてみました。

 

濃尾地震    M8.0  明治24年 死者7273人 
              岐阜、愛知、滋賀

庄内地震    M7.0  明治27年 死者726人 
                   山形県

明治三陸地震  M8.5  明治29年 死者21,959
            岩手県中心に東北地方


関東大震災   M
7.9  大正12年 死者不明者
                           105千人

北但馬地震   M6.8  大正14年 死者428人 
                   兵庫県


北丹後地震   M
7.3  昭和2年  死者2,925
                   京都府

北伊豆地震   M7.3  昭和5年  死者272人 
                   静岡県

昭和三陸地震  M8.1  昭和8年  死者2,925人 
                   岩手県


鳥取地震    M
7.2  昭和18年 死者1,083人 
                   鳥取県

東南海地震   M7.9  昭和19年 死者1,223人 
                   三重県

三河地震    M6.8  昭和20年 死者2,306
                   三重県

南海地震    M8.0  昭和21年 死者1,330
                  和歌山県

福井地震    M7.1  昭和23年 死者3,769
                   福井県


日本海中部地震 M
7.7  昭和58年 死者104人 
                   秋田県


北海道南西地震 M
7.8  平成5年 
          死者不明者230
人 北海道

阪神淡路大地震 M7.3  平成7年  死者6,434


新潟中越地震  M
6.8 平成16年  死者68

能登半島地震  M6.9 平成19年  死者1人

新潟中越沖地震 M6.8 平成19年  死者11

 

日本でも過去に明治三陸地震のように2万人を超す死者を出した地震があったことが分かりました。ここ数十年東海地方、棟南海地方に大型地震が来ておらず、エネルギーの溜まっていることが想像できます。

色分けして気がつきました?

そうです。地震は一度来ると毎年のように地震が続くのです。

今年辺り、東海地方に大地震が来るのかもしれません。

コメントする

カレンダー

<   2008年5月   >
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ