建築士カトーのヒトリゴト

住まいの安全①

『ヒートショックに注意』

 

 

カトーさん、住環境福祉コーディーネーター2級の資格を持って、皆様に住環境を福祉・安全の面からもご案内・ご提案を日頃しています。

今回、住まいの安全についてお話しします。

 

寒さが募るこの時期、帰宅後に熱い風呂に入って温まるのが楽しみですね。

しかし、高血圧の人や高齢者は、冷えた体を温めることによる急激な血圧異常『ヒートショック』を起こす可能性があります。

脳卒中や心筋梗塞など、さらに重い病気を引き起こすことにもなりかねません。

 

先日、日本経済新聞に出ていた記事に、是非みなさんと一緒に考えたいいい記事が出ていました。このチャンスにご紹介しながら、ヒートショックをいかに避けるか考えてみましょう。

 

ヒートショックは冬の寒い日に起きやすい。

 起きやすいのはトイレ浴室でよく起きます。

 

冬の寒い日に、暖かい部屋から冷えた脱衣室や浴室に、または廊下、トイレに移ることで、寒さを感じた血管が収縮を始め、血圧が一気に上昇します。

 

浴室に入るとタイルで足底が冷え、シャワーはすぐにお湯にならず、寒い思いをすることが多いと思います。ここでさらの血管は縮まり血圧は上がります。

冬の血圧は夏より5-10mmHg程度高くなっていると言われています。

それがさらに一気に上がるのです。

 

そのまま高血圧の状態で熱い風呂に入ると、実は温度差の刺激を受けてさらに血圧が上がります。

そこで先ず血管が破れたり詰まったりして脳梗塞や心臓病が起きることになります。

 

ところがしばらく湯につかっていると、今度は湯の作用で血管が拡張を始め、血圧は一気に下がり出します。

上がったり、下がったりですね。ここで心臓に大きな負担がかかります。湯の中で脳梗塞の逆に貧血が起き、おぼれる事故が起きます。

 

脱衣室でのぼせて倒れる事故もこれが原因です。

 

今回、住まいの安全と題したのは、実は家で事故死される方は、年間交通事故死の何倍もあるのです。住環境福祉コーディーネーターはその当たりの環境整備に大いに貢献します。

 

戻りますが、家での年間事故死で、東京都老人総合研究所によると入浴中の事故死は1万4000人だそうです。年間交通事故死者の約3倍になります。

 

次回は、この対策を話していきましょう。

話しをなるべく短く、数回に分けてご紹介していきます。

 

この正月、私の姉が「あなたのブログは毎日読んでいる。毎日続けて内容も良くできているけど、長くてダメ。」とダメだしされました。(>_<)

手短に、まとめて分かりやすく紹介しますね。

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 住まいの安全①

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.my-design.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1475

コメントする

カレンダー

<   2009年2月   >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

アーカイブ