建築士カトーのヒトリゴト

2009年9月アーカイブ

『ご近所からの依頼』

 

 

昨日・今日は。カトーさんのご近所の家から依頼がありました。床の補修工事に立ち会ってきました。

 

20年ほど前の家でしょうか。床の化粧合板フローリングが、1枚貼りで捨て貼り合板が施工されていないため(このころの住宅には多いです)、合板自体にショウが無くなり(強度が無くなり)たわんでいるのこの上から合板の捨て貼り、仕上げ貼りと2枚貼り仕上げとしました。

 

  中村邸 1.JPG

台所のクッションフロアーの下地もフアフアなところがあり、捨て貼り、仕上げ貼りをしました。

『耐震補強ホールダウン金物取付』

 

 

先日9月1日、地元で地震対策について講演を行った時、家にある程度耐震壁があり硬い建物になると、家自身が持ち上がるのを防ぐために外付けホールダウン金物が有効との話しをしました。その話を受けて、カトーさんの自宅のお隣のY様から、それを付けて欲しいと依頼がありました。

 

で、本日取付に立ち会ってきましたので紹介します。

 

取り付けるとこのように成ります。

Y0.JPG

『今日の庭』

 

秋が本格的になり、どこもだんだん祭りのシーズンに入ってきます。

私の地区も来週地元の祭りとなります、今日は半日その準備についやしました。

やっぱり地元との方々とのお付き合いの1番は祭典です。しっかり参加して、協調しておかなければなりませんね。準備にはほぼ全家庭の方が参加しきます。当日参加できなくても準備には参加しないとね。

 

そうそう、今年の掛川の町の祭りは大祭の年です。仁藤の大獅子やその他大祭にしか催されない出し物が沢山あり、にぎやかになります。

 

さて、秋も本格的になってきました。我が家の庭の花も、秋、冬に備えて準備ができてきました。

10月の終盤にチューリップを植えれば、春の準備の秋の作業は終わりになります。

『BALLAD 名もなき恋のうた』

 

 

 9月5日封切りの映画を今日見てきました。

仕事を終えて帰ってきた家内と二人で、夜の上映を見てきました。

クレヨンしんちゃんの映画はちょっと後回しかなと思っていましたので、いよいよ観たい映画も無く封切りから3週間目の鑑賞となりました。

『この5連休どう過ごされましたか?』

 

 

5連休、皆さんはどう過ごされましたか?

もう、ちょっと家にいるのも疲れちゃったかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

仕事熱心な方は、「早く仕事したい」などと実は思っていたりしていましたよね。

 

さて、カトーさん、モデルハウスには出ていたりしましたが、会社に出てきたのは5日振り、先ずおびただしい数のメールにうんざり。迷惑メールが日に20通は入るんです。朝一番の仕事は要らないメールの削除から。

で、当然のように、大切なメールも勢いで消してしまい、後で気がつき、削除のフォルダーから再度復活なんてことも時々。

 

この連休中自宅で、3軒のお客様の家の計画を4プラン造りました。

そうです。家でも仕事しているようなものです。

 

『直下率』

 

 

構造の安全を確認するチェック項目の中で『直下率』と言うものがあります。

 

壁の直下率

2階の間仕切り線のうち、1階の間仕切り線に一致する割合

 

柱の直下率

2階の柱のうち、1階の柱に一致する割合

 

説明すればこのような内容です。

 

私が木造の家の計画を立てるときは、必ず方眼紙(910グリッド専用方眼紙)を使い計画を立てています。

照明台(アクリル板の下にLED照明が施してあり、アクリル台に図面を乗せ、光を付けると下からの光で、図面を重ねたときに複数の図面を透かしあわせることができる台です)に1階と2階の方眼紙を重ね合わせ、直下率を素早く確認できるためです。

『私達の仕事』

 

中村建設の社員は、お客様や業者さんによく言われる言葉があります。それはなかけんハウジング(中村建設(株)住宅事業部)の社員とは限らず、全社的にです。

その言葉をなかけん社員は誇りにも思っています。

 

中村建設の社員は、 「まじめだ」

 

私は、新入社員の頃から、先輩社員にその都度教育されてきたことが沢山あります。

 

なかけん社員は「紳士であれ」

なかけん社員は「電話でどなるようなことはするな」

なかけん社員は「協力業者さんたちに上から目線で物言うな。社会人として同等の人間であって、決して元請け会社が偉いなどと思うな」

 なかけん社員は「人を騙すようなことはするな」

 

これらは、若くして急死され、すでに他界してしまったある先輩社員の教えです。

 

『男と女の不都合な真実』

 

 

男と女の不都合な真実.JPG

 

午前中は自宅で机に向かいお客様のプランニングで時間を過ごし、昼過ぎから家内と「ららぽーと磐田」のTOHOシネマズに行ってきました。

 

今年47本目の映画です。

 

ららぽーとはビックルするくらいの混雑でした。あと1kmと言うところで渋滞になりのろのろ運転。そこでメイン道路避け裏道に抜けうると、逆にビックリするくらいガラガラ、スイスイと2,3分で目的地に、駐車場も満車表示を突撃していくと、なんとあちこちに空駐車場が、なんなく車を止めて、間に合わないとあきらめていた上映時間に余裕で間に合いました。

 

 

『耐震改修予定者524人に聞きました』

 

耐震改修をしない理由を524人に聞きました。ある雑誌の記事です。

 

必要だと思わない10.5%

必要かどうか分からない32.3%

あまり興味がなく考えたことがない12.4%

関心が低かった、必要だと思う44.8%

 

耐震改修が必要と思われる住宅に住みながら改修の予定のない人に聞いたアンケート結果です。

 

『上下階のつながりを意識していない』

 

 

私は、日頃からお客様と計画案を練るとき、間取りに構造的配慮を常に部員に指導しています。

家を建てる方はついついあこがれの間取りに興味を惹かれ、無理な希望を訴えることがあります。

その時は、威厳をもって

「構造的に危険です。」

「数年後に不都合が発生する危険があります」

としっかり説明するように指導しています。

 

先日の部会でも、構造のDVDを見ながら、構造の大切さを指導しました。

 

先日、うちの営業の新村くんがリフォームの営業中に、「他社のプランでは筋交いを平気で取ったプランになっていて驚きました。」と言っていました。

リフォームを行う家といえば当然ある程度年数の経った家です。耐力壁も現在の基準法で建てる家より少ないはずです。プロならばそんなことは計画の中で当然意識しているはずです。

でも、そんなことがあまりに多いのです。

 

新築でも同じです。

『定例総務委員会出席』

 

 

今日は、2ヶ月に一度の定例の、建築士事務所協会総務委員会の会議の日で、出席してきました。

 

現在の総務委員会の委員長は、中川設計の古橋社長です。

実に協会の仕事を一生懸命されている方です。

 

少しでも、協力できればと、士事協(建築士事務所協会)の会合には都合を付けて何とか出席しています。

 

士事協の皆さんは、みな各設計事務所の所長さん(社長)で、私より年配でかつ経験も沢山積まれた、大変偉い方々ばかりで、毎回萎縮してしまっています。

 

建築士の仲間として(仲間なんていって良いのか)、また建築士事務所の所長の端くれとしても、会に貢献できるようやっていきたいと思っています。

 

来月は、建築士会の方々との交流会があります。総務委員として(裏方として)出席になると思います。

 

関連の方々、よろしくお願いいたします。

 

『既存部分の増築・改修の一部緩和の告示施行』

 

 

国土交通省は、現行の建築基準法に適合しない既存不適格建築物(現在の建築基準法に合わない建物はこのように呼ばれます。建築基準法は毎年のように改正されますので、新築の建物も、数年で自然と既存不適格建築物となります。平成12年に大きく建築基準法が改正されましたので、それ以前に建った建物は、間違いなく既存不適格建築物だと思います。)に増築や改修を行う場合の是正義務の一部を緩和する告示を9月1日付けで施行しました。

 

木造の住宅でも、改正前の告示では確認申請に、

・増築部分を構造上一体の場合、全体で構造計算を必要

・増築部分を構造上分離した場合(エキスパンションで分離)、増築部分は構造計算を必要、既存部分は耐震診断基準に適合

と成っていました。

 

建物の増築が金銭的なものを加味したりしていくと事実上不可能に近いと判断されていました。実際増築のお話しはいくつもありましたが、みな中止に成ってしまいました。

そのうち、「今は増築できないんです」とお答えするようにもなっていました。

 

『パナソニックLED電球市場参入』

 

 

パナソニックは10日、LED電球を10月下旬に発売すると発表しました。

 

当面は生産計画として月間5万個で、蛍光灯・白熱球などのランプ全体での数%とする予定。

しかし、2012年にはランプ全体の25%に高めると発表しました。

 

パナソニックが在来の電球から、LEDにシフトするのは、世界各国で活性化する環境規制のためです。

白熱球や蛍光灯を消費電力の少ないLED電球に置き換えれば、電力消費が減り地球温暖化ガスの削減につながるわけです。

 

 

『家で過ごしました』

 

 

今日はゆっくりと家で過ごしました。

午後から、家内の友人がお見えになるということで、出掛けることなく家で過ごす1日となりました。

 

そうはいっても、じっとはなかなかできない性分で、ゆっくり朝から「サンデーモーニング」を見て、そこから行動開始。

 

注文してあった、耐震ラッチ、耐震L金物が届いていたので、取り付けることに。

 

結局昼食なしでがんばりました。

 

ラッチ27ヶ所、L金物10ヶ所を5時間かけて取り付けました。

『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』

 

 

今日のご紹介はこの映画。

  

 

 

『2009年一級建築士学科試験合格発表』

 

 

建築技術普及センターは9月8日、2009年の一級建築士学科試験の合格者を発表しました。

 

一般の方々には縁のない建築士試験ですが、この業界にいれば誰しもが必ず欲しい資格です。

この試験の内容が、2008年11月の改正建築基準法が施行され、従来の学科試験が、「計画・法規・構造・施行」の4科目で合計100点だったのが、「環境設備」の1科目を追加して、5科目で計125点満点となり、今年始めて改正された内容で試験が行われました。

 

試験科目が増えるため、受験生には大変な負担増が予測された今年の試験でした。

 

『忙しい日が続きます』

 

 

おかげさまで、本当にありがたいお話しです。

 

私達の部署は、まだ小さく12人の体制で運営しています。

そこに、モデルハウスができたの、体制以上の多くのお話しが舞い込んできています。

本当ありがとうございます。

1軒1軒手を抜かず、真剣に取り組むのが私達と思っています、一生懸命頑張っています。

 

今月は6軒の着工が予定されています。

10来月は5軒、11月は2軒まで着工予定が決まっています。

年回りの関係で年明けという工事も3軒控えています。

 

そんな関係で、今は設計と営業さんが大忙し、頑張って皆さんの期待に応えていきたいと思っています。

 

皆さんも、家を計画している方があるようでしたら、是非ご紹介ください。

『家具の耐震補強のすすめ』

 

 

今まで3回で、家の耐震補強の話しまでしてきました。

当然、家屋の倒壊で亡くなる方が、東海沖地震では圧倒的に多いことは、話してきたとおりです。

 

東海沖地震の予測死者数は5,851人、うち建物倒壊の下敷きのよるものが4,646人で79.4%と言われています。

 

では怪我人はどうでしょうか。

 

圧倒的に、家具の倒壊による怪我が多いと言われています。

 

重傷者18.654人と予測されているうち、家具の転倒などの屋内物移動による怪我人は11,346人で実に60.8%がm家具などの転倒が原因とされています。

 

 

『自己流苗の植え付け』

 

 

夏も終わり、秋から冬の花の植え付けの時期です。

 

今日は、話題もなく、カトーさんの自己流苗の植え付けをご紹介します。

 

今日、私の大好きな花、キンギョソウを植えました。透き通る花の色合いが大好きです。そして1年中咲くのいいですよね。

 

h21.9.6花植え付け1.JPG

 

『サブウェイ123激突』

 

 

今日紹介する映画は、やもするとB映画となってしまう、そんな映画です。

 

333792view001.jpg

 

この映画、普通に見ていれば、普通の映画になってしまう、普通の映画かも。

言っている意味が分かりませんね

『家屋の耐震補強のすすめ』

 

 

さて今回、静岡沖地震の被害の報告をしてきました。

 

それでは、私たちは今後どうすればいいのでしょうか。

 

当然、私がお薦めしているのが、家の耐震診断・耐震補強工事です。

耐震補強することで、本当に死亡災害からは免れる方が大勢いらっしゃるのです。

 

今度来ると言われている、東海地震、その予測死亡者数は5851人です、そのうち建物災害で失われる命は4646人と推測されています。

このうち、全ての建物が耐震補強されれば、7割の人数が減ると試算されいます。

 

是非、みんさん、特に昭和56年5月31日以前に家を建てられた方は、急いで補強工事を行ってください。

『本日は防災の日、今年も講演』

 

 

本日は防災の日です。

 

1923年(大正12年)9月1日午前11時58分32秒、マグニチュード7.9の巨大地震が関東地方をおそいました。

 

死者・行方不明者14万2800人

全壊家屋12万826戸

半壊家屋12万6223戸

焼失家屋44万7128戸

 

あの震災を教訓に、毎年忘れないよう行われる防災訓練の日、防災の日です。

 

この日、昨年の引き続いて、地元自治会で地震対策について専門家からの意見として講演を行いました。

 

防災の日1.JPG

カレンダー

<   2009年9月   >
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のブログ記事

アーカイブ