『菊川市O様邸で環境パイル施工』
昨日ご契約頂いた、菊川市加茂のO様邸新築工事は工期が無いため、契約前から施工の段取りを進め、地盤改良も兼松日産農林(株)の環境パイルと技術的、金銭的交渉を進めていました。
施主の承認も取り、契約翌日の今日、異例の早さで、地盤改良工事である環境パイルの施工を行いました。
あいにくの雨の中の施工でしたが、立ち会いをしてきました。
兼松日産農林(株)の環境パイルは、県内初施工となります。全国ではだいたい20例目ぐらいだそうです。
様子を、動画でも撮ってきました。
パイル材は、東北の国内産の杉です。
間伐材利用で制作されたもので140mmです。
これが杉のパイル直径140mmです。 全体長さは5mです。
杉パイルを持ち上げ出しました。 重機にセットします。
セット完了です。 打ち込み位置まで慎重に重機を誘導しています。
最後の高さは、レベルで微妙な高さも合わせます。 施工ごは杭頭が見えています。
杭頭が見えているのは、地盤の低い西側の方です。普通は杭天端は地面より120mmくらい深くなります。
驚いたのは、施工の早さです。
今日は朝から施工はじめ、私が13時10分ころに付いたときは、最後の1本を私のために残しておいて、待っていたほどの余裕の本日の施工でした。
今後この工法は増えていくのだと思います。
コメントする